忙しく子育てをしている中で、様々な家事をこなすことは非常に大変です。
そのような子育て家庭において、子どもとの食事についてどれくらいの家庭が楽しめているのでしょうか?
また、楽しむためにどのような工夫をしているのでしょうか?
ASOPPA!ではASOPPA!会員を対象に「子どもとの食事に関するアンケート」を実施しましたので、その結果をご報告いたします。
※文中の%表記について、四捨五入等の関係で100%とならない場合がございます。
忙しく子育てをしている中で、様々な家事をこなすことは非常に大変です。
そのような子育て家庭において、子どもとの食事についてどれくらいの家庭が楽しめているのでしょうか?
また、楽しむためにどのような工夫をしているのでしょうか?
ASOPPA!ではASOPPA!会員を対象に「子どもとの食事に関するアンケート」を実施しましたので、その結果をご報告いたします。
※文中の%表記について、四捨五入等の関係で100%とならない場合がございます。
妊娠中:2.6%
0歳:4.6%
1歳:8.1%
2歳:8.7%
3歳:17.0%
4歳:11.3%
5歳:11.5%
6歳:12.0%
7歳以上:21.1%
その他:3.1%
女性:81.5%
男性:18.5%
10代:0.0%
20代:3.7%
30代:49.3%
40代:36.0%
50代:5.9%
60代:3.7%
70代以上:1.5%
楽しめている:26.6%
比較的楽しめている:41.8%
あまり楽しめていない:27.8%
楽しめていない:3.8%
・美味しそうに食べてくれる
・笑顔で食べてくれる
・会話をしながら楽しく食べている
・家族揃って食べている
など
・美味しそうに食べてくれるが、嫌いなものだと拒否される
・良く食べてくれるが、食べムラがある
・食事中の会話は楽しいが、行儀が悪いことが多い
・食べ散らかしは困るけど、食べている姿が可愛い
など
・食事に集中してくれない
・立ち歩いてしまう
・時間がなく、会話があまりできない
・頑張って作ったのに、拒否されてしまう
など
・食事に集中してくれない(食べてくれない)
・話ばかりで食事が進まない
・食べ物をぐちゃぐちゃにする(食べ物とジュースを混ぜるなど)
・お箸やフォークなどをちゃんと使えずイライラしてしまう
など
食事を楽しくするための工夫についてフリー記述で回答してもらいましたので、いくつかをピックアップします。
・キャラクターの食器や食べ物を活用する
・食べ物が色とりどり&可愛くなるようにする
・家族みんなで食べる
・テレビや動画は消す
・とにかく子供のペースで食事をする
・残っているご飯をおにぎりにする
・食べ物を擬人化して、おしゃべりしながら食べさせたり、どうやって作ったか話ながら食べさせたりする
・きゅうりなどをかむ音を聞かせてもらう
・野菜を一緒に育てる
・料理を少しでも手伝ってもらい、〇〇ちゃんが作ってくれたからおいしいねと言いながら食べる
など
・調査日:2019年11月6日~11月30日
・調査方法:インターネット調査
・回答者数:478人
・調査者:株式会社フレーベル館ASOPPA!事務局