YouTubeをはじめ、様々な動画配信サービスが台頭している中、有料の動画配信サービスは何が人気なのでしょうか?
また、テレビよりも動画に慣れ親しんでいるとも言われる子どもたちは1日にどれくらい動画を見ているのでしょうか?
ASOPPA!ではASOPPA!会員を対象に「動画配信サービスに関するアンケート」を実施しましたので、その結果をご報告いたします。
※文中の%表記について、四捨五入等の関係で100%とならない場合がございます。
YouTubeをはじめ、様々な動画配信サービスが台頭している中、有料の動画配信サービスは何が人気なのでしょうか?
また、テレビよりも動画に慣れ親しんでいるとも言われる子どもたちは1日にどれくらい動画を見ているのでしょうか?
ASOPPA!ではASOPPA!会員を対象に「動画配信サービスに関するアンケート」を実施しましたので、その結果をご報告いたします。
※文中の%表記について、四捨五入等の関係で100%とならない場合がございます。
妊娠中:4.0%
0歳:6.1%
1歳:6.9%
2歳:10.0%
3歳:11.2%
4歳:9.6%
5歳:9.2%
6歳:9.3%
7歳以上:23.8%
その他:10.0%
女性:73.4%
男性:26.6%
10代:0.3%
20代:7.1%
30代:44.1%
40代:25.5%
50代:8.8%
60代:9.2%
70代以上:4.9%
Amazonプライムビデオ:34.6%
Netflix:11.4%
Hulu:6.4%
ディズニープラス:6.3%
YouTube Premium:6.2%
DAZN:3.3%
U-NEXT:3.0%
dアニメストア:1.9%
dTV:1.9%
アニメ放題:0.5%
きんだーびでお:0.4%
プレイリーキッズ:0.2%
その他:2.6%
使っていない:21.3%
自分の好きなジャンルがある:20.1%
配信作品が多い:18.4%
テレビに接続して見られる:13.6%
値段が安い:13.6%
サイト/アプリが使いやすい:4.6%
無料期間がある:4.6%
独占配信が多い:3.8%
ダウンロード(オフライン)再生ができる:2.3%
その他:2.3%
使っていないのでわからない:16.8%
30分未満:16.8%
30分~1時間:21.8%
1~2時間:24.8%
2~3時間:14.7%
3~4時間:3.9%
4~5時間:0.8%
5~6時間:0.7%
6時間以上:0.2%
見せていない:16.3%
・調査日:2022年5月30日~6月30日
・調査方法:インターネット調査
・回答者数:1323人
・調査者:株式会社フレーベル館ASOPPA!事務局