東京のしながわ水族館で真珠の取り出し体験ができるのをご存知ですか。SNSでも話題になっていて、子どもから大人まで多くの人が訪れているようです。取り出した真珠はアクセサリーに加工できるので、母の日のプレゼントにもぴったり! そこで今回、筆者の5歳の娘がしながわ水族館で真珠取り出しを実際に体験してきました。体験の様子をお伝えします。

しながわ水族館に到着!

しながわ水族館は、JR大森駅から徒歩15分、京浜急行大森海岸駅から徒歩8分のところにあります。大井町駅からは無料バスも出ていますよ。
しながわ区民公園に併設されているため、水族館の建物まで公園の中を通っていきます。公園の入口には、イルカのオブジェがあるのでわかりやすいですよ。

イルカのオブジェから5分ほど歩くと、しながわ水族館の建物に到着します。この日は平日だったこともあり、そこまで人は多くありませんでした。
真珠取り出し体験にチャレンジ!

真珠取り出し体験のブースは、地下1階「イルカの窓」前にあります。混雑時には、名前を記入して順番を待つそうです。休日は真珠取り出しを目当てに来館する人も多く、開館後すぐに順番待ちになり、早めの時間に終了してしまうこともあるのだとか。
この日は平日で待っている人もいなかったので、すぐに体験できました。平日の午前は狙い目だそうですよ! また、イルカショーなどのショータイムは空きが出やすいそうなので、スケジュールを確認してみてください。

席に着くと、スタッフさんが簡単に作業の流れを教えてくれました。体験に使用するのは、九州・四国産の養殖のアコヤ貝。産地直送で届くそうです。
たくさんの貝の中から、体験に使用する貝を1つ選びます。この段階では中身が全く見えないので、どんな真珠が入っているのかドキドキです……!

貝を選んだら、バターナイフを使って開いていきます。鋭い刃物ではないので、子どもでも安心して作業できるなと思いました。
バターナイフを入れる前に、貝が閉じる方向にぎゅーっと押すと、開きやすくなります。貝柱を押し切るイメージで、バターナイフを動かしていくと……

貝がパカっと開きました! この貝は開いた段階で真珠がすでに見えていましたが、隠れていることもあるそうです。
体験に使用するアコヤ貝は、レントゲンを使って中に真珠があることを確認してから出荷されているのだとか。それでも時々真珠が入っていないこともあるそうです。万が一真珠が入っていなかった場合は、もう一度チャレンジできるそうなので安心ですね。

ピンセットを使って貝の中から真珠を取り出します。真珠は貝から取り出すまで、色や形がどのようなものかわかりません。稀に、双子の真珠が入っていることもあるそうですよ。

今回取り出した真珠は、やや青みがかった色で、きれいな球体でした。娘は、初めて手にした真珠を見て「すごくきれい!」と喜んでいましたよ。
筆者も、真珠が貝の中で作られることは知っていましたが、実際にアコヤ貝を見るのは初めて! 本当に貝の中に入っていることがわかり驚きました。

1回のみの体験のつもりでしたが、「ママとお揃いにしたい」とのことで2回目にチャレンジ。今度は先ほど取り出したものよりも明るい色味の真珠が取り出せました。比べてみると色の違いがはっきりとわかります。
取り出した真珠をアクセサリーに

取り出した真珠はそのまま持ち帰ることもできますが、アクセサリーやキーホルダーに加工することも可能です。娘に「ママにはどれが似合いそう?」と聞いてみたところ、チェーンペンダントを選んでくれました。
ペンダント以外にも指輪やピアス・イヤリングなど種類が豊富なので、迷ってしまいますね。イルカのチャームがついた、しながわ水族館限定のキーホルダーも人気があるそうです。
真珠の加工自体は1つにつき10分ほどでできますが、混雑時には1時間程度の待ち時間が発生することも。待っている間は館内を見て回ってもOKです。さまざまな海の生物の展示があるので、ぜひ館内も楽しんでくださいね。

真珠の加工はスタッフさんが専用の機械を使って行います。機械に挟むと、一瞬で穴が開きました。加工の様子は近くで見ることもできますが、危ないので子どもが機械には触らないように注意してくださいね。

穴を開けた真珠に、アクセサリー用のパーツを取り付けてくれます。ペンダントの場合は、パーツにチェーンを通して完成です!
世界に1つのアクセサリーが完成!

完成したペンダントがこちら! 右が1回目、左が2回目に取り出した真珠です。プリンセスが好きな娘は、某キャラクターの影響を受けたようで、雪の結晶のチャームがついたデザインを選んでいました。

完成したペンダントを試着してみました。とてもかわいくて、シンプルなのでどんな服にも合わせやすそうです。形もきれいだったので、つけていても違和感なく、普段使いにぴったりのアクセサリーだなと思いました。
何より、娘が取り出してくれた世界に1つだけの真珠でできたペンダント! 筆者にとって、とても大切な宝物になりました。
真珠取り出し体験の感想

娘に感想を聞いてみたところ「貝を開くのがちょっと難しかったけれど、自分で取り出せて楽しかった」と喜んでいました。家に帰ってからも何度もネックレスを取り出しては眺め、ニコニコと嬉しそうな顔をしていましたよ。子ども向けのおもちゃのアクセサリーしか持っていなかったので、本格的なアクセサリーが手に入ってお姉さん気分になれたようです。
体験自体は、4〜5歳くらいの子どもであれば問題なくできそうです。バターナイフを動かす際に少し力が必要ですが、親がそばで見守ってあげれば大丈夫。スタッフさんもやさしくサポートしてくださいます。
今回は娘だけの体験だけでしたが、一緒に取り出し体験をするのも思い出になって良さそうだなと思いました。娘も「またやりたい!」と言っていたので、今度は指輪を作りに行きたいなと考えています。
しながわ水族館 真珠取り出し体験 概要
【全国】真珠取り出し体験ができる場所
今回体験したしながわ水族館のほかに、真珠取り出し体験ができる場所を一部ご紹介します。
・【北海道】登別マリンパークニクス
・【宮城県】仙台うみの杜水族館
・【新潟県】上越市立水族博物館うみがたり
・【茨城県】アクアワールド茨城県大洗水族館
・【神奈川県】新江ノ島水族館
・【神奈川県】横浜・八景島シーパラダイス
・【愛知県】名古屋港水族館
・【三重県】菊地パール
・【福井県】越前松島水族館
・【香川県】四国水族館
・【長崎県】九十九島水族館海きらら
・【沖縄県】DMMかりゆし水族館
※事前に体験を実施しているかご確認ください。
まとめ
今年の母の日には、本物の真珠を使ったアクセサリーをプレゼントしてみませんか。
文/Megumi