家計の味方、もやし。特に緑豆もやしはとても安価で手に入るため、お財布に優しくて心強い存在ですよね。
もやしはヒョロヒョロと細くてなんだか栄養素が少なそうなイメージがあるかもしれませんが、実際はどうなのでしょう。
また、昨今は本当に物価高……ということで、家計に嬉しいもやしを使った節約レシピを3つご紹介します。
家計の味方、もやし。特に緑豆もやしはとても安価で手に入るため、お財布に優しくて心強い存在ですよね。
もやしはヒョロヒョロと細くてなんだか栄養素が少なそうなイメージがあるかもしれませんが、実際はどうなのでしょう。
また、昨今は本当に物価高……ということで、家計に嬉しいもやしを使った節約レシピを3つご紹介します。
もやしは栄養素が少ないと思われがちですが、実際はどうなのでしょうか。
もやしにはいくつか種類がありますが、今回は手軽に手に入る緑豆もやしについて見ていきます。
緑豆もやしは現在もっとも流通している種類で、一般的にもやしというとこちらの緑豆もやしを指すことが多いです。
緑豆を発芽させたもので、芯が太く甘みがある味が特徴です。値段が手頃で、炒め物や汁物などさまざまな料理に使える便利な食材です。
もやしにはなんとなく栄養素がないイメージがありませんか? 結論から言うと、栄養素はしっかりと含まれています。ただ、90%以上が水分であるため、たしかにそういったイメージがつきやすいのも頷けます。
シャキシャキとした歯応えがあり、水分が多く低カロリーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。よく噛むことによって満腹中枢を刺激して、食欲を抑える効果が期待できますよ。
さらに、日本の大学の研究によると、ゆっくりよく噛んで食べる人のほうがエネルギー消費が多く、太りにくいことが明らかになっています。
ここでは緑豆もやしの栄養素について詳しく見ていきます。
緑豆もやし100gには約1.3gの食物繊維が含まれています。意外と思われるかもしれませんが、実はこの量は食物繊維が多いイメージのあるバナナよりも多いんです。
食物繊維は、小腸で消化吸収されずに大腸まで届き、腸内細菌のエサとなって腸内環境を整えてくれる働きがあります。
ビタミンCは体内で合成できない水溶性のビタミンで、コラーゲンを合成するのに必要不可欠な栄養素です。コラーゲンの生成を助け、肌の弾力を保つため、アンチエイジング効果が期待できます。
また、メラニンという色素の生成を抑えてくれるので、肌のしみや日焼けによる色素沈着を予防してくれます。
カリウムは余分なナトリウムを排出するので、塩分の摂りすぎを調整し、むくみを解消してくれる働きがあります。
塩分を摂りすぎたときの調整役として頼りになる栄養素です。
スーパーに行くとつい手にとってしまうもやし。筆者がお気に入りでよく作るもやしレシピを3つご紹介します。
家族に一番好評なレシピです。ボリュームもあり、食べ応え抜群です。ソースの香ばしい香りでお祭りにいるような気分になれますよ。
もやし……1/2袋
豚バラ肉……2枚
卵……2個
牛乳……大さじ1
ごま油……大さじ1〜2
塩……適量
青のり……適量
マヨネーズ……適量
ソース……適量
1.豚バラ肉を1cm幅に切り、フライパンにごま油をひいて中火で炒めます。色が変わってきたら、洗ったもやしを入れてしんなりするまで炒め、塩で軽く味をととのえ、いったんお皿に取り出します。
2.卵を溶き、牛乳を加えてよく混ぜたら、薄く広げて焼きます。焼きながら菜箸でかき混ぜ、半熟になったら1の具材を薄焼き卵の中央よりも少し手前にのせ、端から包むように折りたたみます。
3.お皿に盛り付けてマヨネーズとソース、青のりをかけたら完成です。お好みで紅しょうがをのせてもおいしいですよ。
電子レンジで簡単にパパッと作れるもやしナムルです。あと一品欲しい、というときにも重宝しますよ。
もやし……1/2袋
もみのり……半つかみほど
白ごま……大さじ1
ごま油……大さじ1.5
鶏ガラスープのもと……小さじ1/3
1.もやしは600Wの電子レンジで3分加熱し、ザルにあけて水気を切ります。筆者は、もやしから出た水を味噌汁に活用しています。溶け出た栄養素も無駄なく摂取できますよ。
2.もやしにもみのり、白ごま、ごま油、鶏ガラスープのもとを入れて和えたら完成です。
シャキシャキ食感とニラとチーズの香ばしさが食欲をそそるチヂミレシピです。お好みでポン酢とラー油をかけて召し上がれ♪
もやし……1/2袋
ニラ……3本
ピザ用チーズ……40g
鶏ガラスープのもと……小さじ1/3
片栗粉……小さじ1
小麦粉……小さじ山盛り2
水……30ml
ごま油……大さじ2〜3
1.もやしは600Wの電子レンジで2分加熱し、ザルにあけて水気を切った後、3cmほどに切ります。ニラも同じ大きさに切り、ボウルに入れます。
2.1に小麦粉、片栗粉、鶏がらスープのもと、ピザ用チーズ、水を入れてしっかりと混ぜ合わせます。
3.熱したフライパンにごま油をひいて2の生地を流し入れて中火で焼きます。
フライ返しで裏面を確認してこんがり焼けていたら裏返して1〜2分焼いて完成です。