秋の夜長をしっぽり過ごす。贅沢な時間におすすめアイテム5つ

公開日:2025/09/22

秋の夜長をしっぽり過ごす。贅沢な時間におすすめアイテム5つ

過ごしやすい気温になる秋。朝晩の涼しさから哀愁を感じる季節となりました。そんな秋の夜長をしっぽりと静かに過ごしたい人も多いはず。そんなとき、風情を感じるものがお供としてあれば、雰囲気も出てゆったりリラックスした時間を過ごすことができますよね。そこで本記事では、お家で楽しめる秋の夜長にぴったりのアイテムを5つ紹介します。

心もやわらぐ「ホットドリンク」

少し肌寒い夜は、ホットドリンクで体の中からあったまりましょう。冷たい風を感じながら温かいものを飲むと、自然とリラックスできるはず。ホットココアやホットミルクなど牛乳を使った飲み物だと子どもと一緒に楽しめます。また、ホットワインなど大人向けのアルコールをたしなむのもおすすめです。

読書の秋を「本」で堪能

スポーツの秋、芸術の秋と並んで忘れてはいけないのが、読書の秋。夜の静かな時間こそ読書がはかどることもあります。これを機に読書をはじめてみませんか? 月夜と合わせてキャンドルやランタンなどのやさしい光でページをめくるだけでも、気分が落ち着きますよ。

夜のリラックスタイムには、純文学やエッセイのジャンルが心が静かになるのでおすすめですよ。

編み物などの手仕事で自分だけの贅沢時間を

編み物ブームが到来した2024年。毛糸が売り場から消える事態になりました。秋の夜長こそ、無心になれる編み物で黙々と自分時間を過ごすのがぴったりです。冬に使いたいマフラーやニット帽などのアイテムは、秋から作り始めておくのが◎。

また、毛糸でなく麻紐やレース糸の編み物もあります。筆者は細い糸を使ったタティングレースを編んでいますが、小ぶりなので持ち運びやすく、編み物初心者さんにも扱いやすいのでおすすめですよ。

揺れる炎で心を浄化「キャンドル」

炎が持つ「1/fのゆらぎ」といわれる自然のリズムが、秋の夜長をより良いものにしてくれます。キャンプファイヤーの火よりも手軽に楽しめるキャンドルは、お家で過ごす夜に取り入れやすいアイテムです。最近は100円ショップにもおしゃれなキャンドルホルダーとキャンドルが売られているので、低予算で始められるのも魅力ですね。

筆者の場合はキャンドルに火をつけ、その火からお香も合わせて楽しむことが多いですよ。読書やホットドリンクと一緒に取り入れるのも◎。

「ベランピング」で外の空気を感じながら

ベランピングという言葉をご存じですか? ベランピングとは、ベランダとグランピングを掛け合わせた造語で、ベランダでキャンプのような体験をすることです。グランピングよりも手軽で、非日常空間を楽しめるのが魅力。秋の夜は過ごしやすい気候なのでグランピングにぴったり。チェアやテーブルを並べ、月明りやランタンのやさしい光に照らされると、自然とリラックスできるでしょう。ベランピングで飲むホットドリンクは、また雰囲気があっておすすめですよ。

まとめ

秋のこの時期にしか感じられない夜の空気や哀愁に、どっぷり浸ってみるのはいかがでしょうか? いつもと同じ夜の時間も、アイテムを取り入れるだけで一気に雰囲気が出ますよ。日々の喧騒から少し離れて、自分だけの贅沢な時間が流れること間違いなし! ぜひ参考に、今年の秋の夜をしっぽり過ごしてみてくださいね。


文/丸山希

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる