【管理栄養士監修】話題の腸活がコンビニ食材でできちゃう! 今すぐ取り組みたくなるメリットとは

公開日:2025/08/01

【管理栄養士監修】話題の腸活がコンビニ食材でできちゃう! 今すぐ取り組みたくなるメリットとは

近頃よく耳にする「腸活」。気になってはいるけど忙しくて自分にはできない、具体的に何をしたら良いか分からない、という方も多いのでは?

 

今回は腸活の内容やメリット、忙しい毎日の中でも手軽に手に入るおすすめコンビニ腸活食材まで、まるごとご紹介します。

腸活あれこれ

腸活というのは具体的にどのようなことなのでしょうか。詳しく見てみましょう。

腸活とは

腸活とは、「腸内環境を整える活動」のことで、具体的には発酵食品やプレバイオティクス(食物繊維やオリゴ糖)を積極的に摂取すること、生活リズムを整えること、十分な睡眠をとることなどを指します。

私たちの腸内には100兆個以上もの腸内細菌がいるといわれており、それらが集まったものを「腸内フローラ」と呼びます。この腸内フローラのバランスが、腸の健康だけでなく、全身の健康に関わっているんです。

腸内細菌の種類

善玉菌

代表的な善玉菌は、乳酸菌やビフィズス菌です。腸内を弱酸性に保つ、悪玉菌の増殖を抑える、ビタミンを合成する、免疫力の向上を助けるなどの働きがあります。

悪玉菌

ウェルシュ菌や大腸菌の一部などが代表的です。腸内で有害物質を作り出し、便秘や肌荒れなどの原因になることがあります。

日和見菌(ひよりみきん)

善玉菌と悪玉菌のどちらにも属さない菌です。善玉菌・悪玉菌のうち、優勢な菌と同じ働きをします。

健康な腸内であれば悪さをすることはありませんが、体調が崩れたり免疫力が低下したりして悪玉菌が優位になると、健康に悪影響を及ぼすことがあります。

腸活の目的

理想的な腸内フローラの割合は、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割のバランスといわれています。

腸活では、これらの腸内フローラのバランスを保ち、腸が本来持っている機能を十分に発揮できるようにすることが目的です。完全に悪玉菌を排除するのではなく、善玉菌優位の状態を維持しつつ、腸内細菌の多様性を高めることが健康のカギになります。

腸活のメリット

腸活が健康のカギになるということは分かりましたが、具体的にはどのような効果が期待できるのでしょうか。ここではさらに腸活のモチベーションが上がる、腸活のメリットをご紹介します。

便通の改善

腸活で善玉菌が増えると腸の動きが活発になり、老廃物をスムーズに排出してくれるので便通の改善につながります。ポッコリおなかの改善やウエストの引き締め効果も期待できますよ。

免疫力アップ

免疫細胞の約70%が腸に集中しているといわれています。腸活で腸内環境を整えれば、風邪や感染症に負けにくい体になります。

美肌効果

排便が滞ると腸内に不要物が溜まってしまい、肌のターンオーバーが乱れ、肌荒れなどが起こりやすくなります。

腸内環境を整えることで、腸のぜん動運動が活発になって老廃物の排出が促進されるため、肌荒れの予防につながります。また、一部の善玉菌は腸内で肌に有益なビタミンを合成することも知られています。

幸福感アップ

幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」。精神を安定させて、脳を活性化してくれる作用がありますが、実はその前駆物質は脳より腸で作られることのほうが多いんです。つまり腸内環境をよくすることで、私たちの幸福感もアップすると考えられています。

コンビニで買える腸活食材

忙しい毎日の中でも手軽に取り入れやすいコンビニ食材を選びました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ヨーグルト

腸活といえばヨーグルト、というくらい定番の食材ですよね。善玉菌である乳酸菌が、腸内環境改善に効果的です。一口にヨーグルトといっても含まれる善玉菌の種類が違うので、自分の体に合うヨーグルトを見つけるのも良いですね。

納豆

納豆には善玉菌である納豆菌と、そのエサになる食物繊維が含まれています。

パック入りなので忙しい朝でもすぐ食卓に出せるのが便利ですね。職場でパパッと食べたいという方は納豆巻きがおすすめです。

キムチ

キムチは発酵食品で、善玉菌である乳酸菌が豊富に含まれています。

スーパーのキムチは大きいタイプの物が多く、食べきれないこともありますよね。コンビニには食べ切りタイプのキムチがあるため、一人暮らしの方や、少しだけ食べたい方にもおすすめです。

もずく

善玉菌のエサになる食物繊維が多く含まれています。2〜3個パックになっているものが多いので、冷蔵庫にストックしておけるのも良いですね。商品によって少しずつ味付けが違うので、好みの味を見つけるのも楽しいですよ。

まとめ

腸活って難しそう……と思っていた方も、コンビニで手に入る食材でできるとなれば、取り組むハードルが少し下がったのではないでしょうか。朝に納豆、昼にヨーグルト、夜にもずくなど、日常生活に無理なく少しずつ取り入れて継続していくことで、体が変わる実感が得られるはずですよ。

腸活は手軽にできる自分のメンテナンスです。日頃から腸活をおこなうことで、免疫力や幸福感のアップで自分を大切にすることにつながります。気楽な気持ちで腸活への第一歩を踏み出してみませんか。


文/hal

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる