毎年記録的猛暑が続く日本の夏。暑さでバテ気味……という人も多いのではないでしょうか? 暑さの苦手な筆者が、夏場に特に取り入れるようにしているのがフルーツ酢。今回は、フルーツ酢を毎日のように摂取している筆者のおすすめアレンジ方法をご紹介します。

フルーツ酢って実際どうなの?
お酢を調味料として使用する人は多いと思いますが、飲むにはちょっと酸っぱすぎる……というイメージがありますよね。酸味が苦手な人にとっては、特に手を出しづらい印象があるかもしれません。

フルーツ酢は、果実を原料としてつくられた醸造酢。お酢なのでもちろん酸味はありますが、フルーツの甘味や風味が強く酸っぱさはマイルドなので、香りの割に酸味は強くありません。

人気の韓国発のフルーツ酢「美酢(ミチョ)」は、酸味が少なく飲むために作られているため、初心者の人に特におすすめです。

コスパを重視するならイオンなどのプライベートブランドのフルーツ酢がおすすめ。比較的手に取りやすい価格で販売されています。ザクロ酢は調味料としても重宝しますよ。

出典:PR TIMES
韓国発・機能性ティー専門ブランドのTEAZEN(ティーゼン)が販売している粉末タイプの「アップルビネガー」は、お酢が持つ独特な風味が苦手な人でも楽しめるように、リンゴジュースのようなフルーティで爽やかな味。粉末タイプなので外出先や旅行にも持ち運びできるのもおすすめポイント!

出典:PR TIMES
老舗メーカー、ミツカンの「りんご酢ドリンク」シリーズは、りんご酢をより手軽に楽しみたい人におすすめ。なかなかりんご酢を飲む習慣が続かない、お酢の風味が苦手、といったユーザーの声に寄り添い2025年2月には従来の「まろやかりんご酢」の味わいやパッケージがリニューアル! 今まで以上に飲みやすく改良されています。
夏バテ対策にもピッタリ! お酢の健康効果

お酢に含まれているクエン酸や酢酸には、体内にたまると「疲れた」と感じる乳酸を分解する働きがあります。夏バテに限らず、疲れやすいと感じる人は積極的にお酢を摂取してみるといいかも。お酢のさっぱりとした風味や酸味は、夏バテで食欲が低下している時でも、摂取しやすいですよね。
健康にいいから……と、摂取しすぎはNG!
お酢は健康にも夏バテにも良いから……といって、たくさん摂取するのはNG。過剰にお酢を摂りすぎると、胃腸を荒らし、栄養バランスの偏りにつながる原因になることも。適度な量を摂取する事を心がけましょう。
参考:MELOS
簡単! フルーツ酢アレンジレシピをご紹介

1番簡単でメジャーなフルーツ酢の楽しみ方といえば、水や炭酸水で割ってドリンクとして飲むアレンジ方法。フルーツ酢1に対して、水や炭酸水3~5の割合で割るのが一般的。好みにあわせて水の割合を調節してくださいね。酸味が気になる人は、冷凍フルーツをプラスして酸っぱさをマイルドにすれば飲みやすいかも♪
フルーツ酢氷

水や炭酸水で割る方法にひと手間加えた「フルーツ酢氷」。アレンジ方法はとってもかんたんで、製氷器を使ってフルーツ酢を凍らせるだけ。飲みたいときに、水や炭酸水にフルーツ酢氷を加えれば、ひんやりが続く夏にピッタリのドリンクが完成!
フルーツ酢ヨーグルト

フルーツ酢とヨーグルトは相性抜群♪ ヨーグルトにシリアルやグラノーラ、冷凍フルーツをトッピングして、最後にフルーツ酢をソースのように少し加えれば、朝食にもピッタリのヨーグルトボウル風に。腸活にもおすすめです。
フルーツ酢ヨーグルトスムージー

フルーツ酢はヨーグルトと牛乳を加えれば酸っぱさがマイルドになり、子どもでも飲みやすくアレンジできます。筆者はザクロ酢と冷凍のミックスベリーをあわせて作ることが多いです。マンゴー酢と冷凍マンゴーを使えばラッシー風のスムージーを作れるのでこれからの季節にピッタリ♪
<材料>
お好きなフルーツ酢…50ml
牛乳…100ml
ヨーグルト…50g
フルーツ酢にあうお好みの冷凍フルーツ…50g
<作り方>
①ミキサーに材料をすべて入れる。
②なめらかになるまで混ぜたら完成。
フルーツ酢ヨーグルトアイス

フルーツ酢とカップヨーグルトで作る簡単ヨーグルトアイスは、食べやすいサイズ感なので小腹がすいた時や暑くて冷たいものを食べたい時にピッタリ。
<材料>
・カップヨーグルト
・フルーツ酢…カップヨーグルト1個に対してキャップ1杯分くらい
・お好きな冷凍フルーツ…お好みで
<作り方>
①カップヨーグルトのフタを開けて、容器の中にフルーツ酢と冷凍フルーツを入れて混ぜる。
②木製のスプーンなどアイスの棒になるものをさす。
③冷凍庫に入れて固まれば完成!

洗い物が最小限で済むのもうれしいポイントです。
フルーツ酢ゼリー

見た目も涼しげで夏にピッタリのスイーツ「フルーツ酢ゼリー」。小さなカップに1つずつ作るだけでなく、大きな容器で作ってパーティーメニューとして楽しむのもおすすめ。好みの味のフルーツ酢でオリジナルのゼリーを作ってみて♪
<材料>
・フルーツ酢(好みの味)…100ml
・水…200ml
・砂糖…30g
・アガー…12g
・好みのフルーツ…適量
<作り方>
①水とフルーツ酢は常温にしておく。
②砂糖とアガーをあわせておく。
③耐熱ボウルにフルーツ酢を注ぎ、②を振り入れたら軽く混ぜ、500Wのレンジで2分ほど加熱する。再び軽く混ぜ、再度500Wのレンジで1分ほど加熱する(アガーがしっかり溶けるまで繰り返す)。
④カップにフルーツを盛り付け、③のゼリー液を流す。
⑤冷蔵庫で冷やし固まったら完成。
ポークソテー ザクロ酢ソース添え

ドリンクやスイーツに活用するイメージのフルーツ酢ですが、メイン料理にも活用できちゃいます! フルーツと酸味のコラボレーションが1本で完成するのはフルーツ酢だからこそ。ソースにザクロ酢を使えば、ワンランク上のポークソテーを楽しめます。
<材料(2人前)>
豚ロース肉…2枚
塩…適量
ザクロ酢…50ml
醤油…大さじ2
砂糖…大さじ1
<作り方>
①豚肉は軽くたたいて塩を両面に振っておく。
②豚肉をフライパンで焼く。焼けたら先にお皿に盛り付けておく。
③ザクロ酢、醤油、砂糖をとろみが出るまで煮詰める。
④豚肉にソースを添えれば完成。
まとめ
文/丸山寛子